2020年04月06日

春埜杉に祈りを込めて…。




コロナウィルスが流行だしてから、外出は極力控えていますが、子どものストレス発散の為にも人混みを避け、山にでかける機会が増えました。


昨日は、春埜杉にいってきました。


標高883m、もののけ姫の映画を思い出すような、神秘的な空気感…。

1,300年という果てしない歳月をここで根を張り生き続けていることに感動‼︎





この春埜杉は、行基菩薩が1300年前に植えたものだと伝えられています。


行基は奈良時代の日本の僧侶で、慈善事業にも尽力し、行基菩薩と呼ばれるほど人々に慕われ、
奈良の大仏建立の責任者としても知られています。


実は、奈良の大仏が作られた理由のひとつが感染症対策だったようです。

聖武天皇の時代、疫病が流行り、多くの天災に見舞われました。

今のように、科学が発達しているとウイルスが原因とわかりますが、昔は疫病が流行った時は神仏に頼るしか方法がありませんでした。

大仏の建立は、聖武天皇の社会不安を取り除きたい。との思いが背景にあったとも言われています。


コロナウィルスで多くの方が苦しんでいる中、行基菩薩が植えたとされる春埜杉に祈りを込めて、手を合わせてきました…。


早く皆さんが安心して落ち着いた生活を取り戻せますように…。


ただ今、全てのレッスンを中止させていただいております。

レッスンの再開は、今後の状況をみながら判断していきたいと思います。


決まり次第、こちらのブログでお知らせさせていただきますので、よろしくお願いします☺︎

*ブログにお越しいただきありがとうございます*

〇レッスンは予約制となります。

〇開催日はブログで随時お知らせしております。

大人の方でお仲間が3人以上そろえば、日程調整後、講座を開講することもできますのでお気軽にお問い合わせください。
(土曜、日曜も可能です。5月は除く)

〇土日はお席も埋まりやすいですので、お早目のご予約をお待ちしております。

〇持ち物は特にございません。
ジーンズでもどんな服装でも大丈夫ですので、気軽にお越しください♫

【時間】
午前10時~ (1時間~1時間半)

【場所】
おさだ製茶新工場内 (森町のピアゴさんの交差点より北へ400m走った左手側にあります)
住所 静岡県周智郡森町睦実2001

【参加費用】
大人の方:おひとり様 ¥1,500 (おさだ苑の商品券付)
親子でご参加いただくと、お子様の体験料が¥1,000となります。
※お子様のみのご参加はご遠慮させていただいております。
※お子様料金は小学生までとさせていただきます。お
※お子様は1人で1時間半座っていられるくらいからお願いしております。


【体験詳細】
〇練り切り体験
抹茶2杯+季節の練り切り1個+季節のお干菓子付

〇テーブル茶道体験
抹茶2杯+和菓子1個+季節のお干菓子付

【持ち物】
てぶらでお越しください♪

【定員】
〇練り切り体験 約10名
〇テーブル茶道体験 約6名
※お仲間(大人の方)3名様以上でレッスンを開講できますのでお気軽にお問合せください
(他のお客様も一緒にレッスンに参加することがありますのでご了承くださいませ。)
※団体様でご予約の場合は最大20名様まで可能です。


◆インスタグラムからのお問合せ&ご予約
instagram

◆ラインからのお問合せ&ご予約

(LINEオフィシャルアカウントからのメッセージはほかの方にはみえませんのでお気軽にお問い合わせください。)

◆お電話でのお問い合わせ&ご予約
おさだ苑 0120-87-1188(8時30分~18時)

抹茶&練り切り体験・テーブル茶道体験のご案内
こちらから



練り切り餡からつくる 
練り切りベーシックレッスンのご案内
こちらから


オリジナルブレンドティーづくり体験のご案内
こちらから

◆キャンセルポリシー
必ずお読みください

◆講師資格
〇日本茶インストラクター
〇日本テーブル茶道協会認定インストラクター
〇JSA練り切りアート®️認定講師

◆総合受付
おさだ苑本店
静岡県周智郡森町森1522-1
新東名 森掛川ICより車で4分


練り切りは江戸時代から続く伝統的な和菓子です。
日本の美しい四季やイベントを練り切りで表現して一緒に楽しみましょう♪

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


同じカテゴリー(その他)の記事
母の日のプレゼント
母の日のプレゼント(2021-05-10 15:00)

マカロン
マカロン(2021-03-23 21:35)


Posted by お茶おちゃ at 16:23│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。