2019年11月25日

【練り切り餡から作るベーシックレッスン】について

【練り切り餡から作るベーシックレッスン】について

練り切り餡からつくる
【練り切りベーシックレッスンについて・・・】

この講座では、練り切り餡をご家庭でも気軽に作っていただけるように練り切り餡の作り方から実習していきます。

※練り切り餡とは、白餡に求肥などを練りこんだものになります。


電子レンジで作る簡単レシピなので、だれでも気軽に作れちゃいます!

手作りの練り切りを手土産として持っていったり、季節に合った練り切りを子どもたちのおやつにしたり、子どもと一緒に作ったり…。
家族や友人とのお茶の時間がより楽しく、華やかなものになります。



こんな方にオススメ…
・小麦粉アレルギーなので、グルテンフリーのお菓子をさがしている。
・茶道をやっているので練り切りを自分で作れるようになりたい。
・抹茶やお茶が大好き。
・お友達とお家でティーパーティを開きたい。
・家族や友人に練り切りをプレゼントしたい。
・何か趣味がほしい。
・和のことが好き。

【練り切り餡から作るベーシックレッスン】について


【体験内容】
〇練り切り餡づくりを実習(餡子は市販のものとなります)

〇お道具の使い方を実習

〇お好きな色に天然色素で着色できるよう実習

〇餡の包み方を実習

〇抹茶と干菓子でで美味しいティータイム♪

講座では、季節の練り切り2種類を2個ずつ(合計4個)作っていきます♪
自分でやってみることで、お家でも練り切りが作れるようになれますよ♪

【時間】
午前10時~午後12時まで(約2時間)
【レッスンの流れ】
①練り切り餡づくり(30分)
②抹茶と干菓子で休憩(10分)
③季節の練り切りづくり(60分)
④写真撮影(10分)
⑤片付け(10分)


【場所】
おさだ製茶新工場内 (森町のピアゴさんの交差点より北へ400m走った左手側にあります)

【体験料】
¥3,000
練り切り4個(容器付き)
練り切り餡の作り方レシピ付き


【持ち物】
エプロン
布きん(手拭き用)

【定員】
最大4名
※お仲間3名様以上でレッスンを開講できますのでお気軽にお問合せください



練り切りは江戸時代から続く伝統的な和菓子です。
日本の美しい四季やイベントを練り切りで表現して一緒に楽しみましょう♪






◆インスタグラムからのお問合せ
instagram

◆ラインからのお問合せ

(LINEオフィシャルアカウントからのメッセージはほかの方にはみえませんのでお気軽にお問い合わせください。)

◆練り切り体験のご案内
こちらから
※ただいま、こちらのレッスンは中止させていただいております。

◆テーブル茶道体験のご案内
こちらから


◆キャンセルポリシー
必ずお読みください




同じカテゴリー(餡から作る練り切りベーシックレッスン)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。