2020年06月16日
デラウェアは飲む派or噛む派?

毎年この時期
デラウェアを食べながら
勃発する家族バトル‼︎
デラウェアを
「飲むか」VS「噛むか」
ちなみに私は幼い頃から
「飲む派」です。
昨日も家族でその話になり
主人には、
「飲みこむなら
ぶどうジュース飲んどけ。」
と言われました(笑)
喉の奥で甘みを感じるのが
何とも美味しいんだけどなぁ…。
次女からは、
「ママ、口開けたまま
ぶどう飲み込むところ見せて~」
と…。
「うん。わかった。」
って言ったけど、
口開けると飲み込めな~い!
そんなこんなで
ぶどう練り切りを作ってみました♡
\お知らせ/
室内の衛生面、安全面の対策を十分に行った上で、
7月からレッスンを再開させていただきます
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
\7月は金魚鉢、8月は昨年大好評だったスイカをつくります/
■抹茶&練り切り体験のレッスン再開について■
【 安全面・衛生面での対策 】
❁⃘作った練り切りのお持ち帰り
(飛沫感染対策の為、作った作品はお持ち帰りいただきます)
❁⃘ 講師の検温やマスク着用、アルコール消毒の徹底
❁⃘ レッスン内でのアルコール消毒の実施
❁⃘ 室内の換気の徹底
❁⃘ 机、椅子、お道具類のアルコール消毒の徹底
❁⃘ ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保のため、定員を減らしてレッスンを行います。
(※出張レッスンや団体様のご予約の場合は人数対応させていただきます)
【 お客さまへのお願い 】←必ずご確認ください!
✎*体調に不安のある場合、体調不良時は受講をご遠慮ください。(またのご参加をお待ちしております。)
✎*2週間以内に海外や感染者の多い県外へ往来歴のある方やそのご家族のご参加はご遠慮ください。
✎*入口での手指の消毒にご協力ください。
✎*レッスンに参加される生徒さまは必ずマスクをご着用ください。
✎*当面の間は、県内在住のお客様のみのご参加とさせていただきます。
✎*ご自分の作品をお持ち帰りいただくので、お持ち帰り用の保冷剤、袋をご持参ください。(エコ活動にご協力お願いします)
✎*国内または県内での感染者数が増加した場合はレッスン中止になる場合がございますので、ご了承ください。
お客様にはお願いばかりで、心苦しいですが、皆さまが安心して楽しめるよう、ご協力よろしくお願いします(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌
【 練り切りレッスンの流れ⠀】
①手洗い、アルコール消毒をしてレッスンを開始します
⇩⇩⇩
②季節の練り切りを作っていきます
⇩⇩⇩
③作品完成後、ご希望の方は自分の作品の写真撮影
⇩⇩⇩
④再び手洗い、アルコール消毒をします
⇩⇩⇩
⑤自分で抹茶を点てる準備をします
⇩⇩⇩
⑥講師が抹茶の点て方を説明します
⇩⇩⇩
⑦自分で抹茶を点ててみます
⇩⇩⇩
⑧手指消毒をした後、季節の和三盆をお召し上がりいただきます
⇩⇩⇩
⑨抹茶のいただき方を講師が説明します
⇩⇩⇩
⑩抹茶をいただきます
※抹茶は2杯、和三盆と一緒にお召し上がりいただけます。
※練り切りを召し上がっていただく時間がなくなりましたので、レッスンは1時間ほどになるかと思います。(作るものによっても多少時間は前後します)

\7月のレッスンの日程をお知らせします/
7月は金魚鉢をつくります(*˙˘˙*)
①【抹茶&練り切り体験】
●7月3日(金)-残席2名
●7月5日(日)-貸切予約のため満席
●7月8日(水)
●7月17日(金)
●7月19日(日)-満席
●7月26日(日)-貸切予約のため満席
✔お仲間6名様で貸し切りとさせていただきます
✔通常レッスンは10時からとなります
●ご予約はLINEまたは0120-87-1188まで
皆さんとお会い出来るのを楽しみにしております
(*˘︶˘*).♡
*ブログにお越しいただきありがとうございます*
〇レッスンは予約制となります。
〇開催日はブログで随時お知らせしております。
〇大人の方でお仲間が3人以上そろえば、日程調整後、講座を開講することもできますのでお気軽にお問い合わせください。
(土曜、日曜も可能です。5月は除く)
〇土日はお席も埋まりやすいですので、お早目のご予約をお待ちしております。
【時間】
午前10時~ (1時間~1時間半)
【場所】
おさだ製茶新工場内 (森町のピアゴさんの交差点より北へ400m走った左手側にあります)
住所 静岡県周智郡森町睦実2001
【参加費用】
大人の方:おひとり様 ¥1,500 (おさだ苑の商品券付)
親子でご参加いただくと、お子様の体験料が¥1,000となります。
※お子様のみのご参加はご遠慮させていただいております。
※お子様料金は小学生までとさせていただきます。お
※お子様は1人で1時間半座っていられるくらいからお願いしております。
【体験詳細】
〇練り切り体験
抹茶2杯+季節の練り切り1個+季節のお干菓子付
〇テーブル茶道体験
抹茶2杯+和菓子1個+季節のお干菓子付
【持ち物】
練り切りをお持ち帰りいただく用の保冷剤と袋
【定員】
〇練り切り体験 約6名~8名
〇テーブル茶道体験 約6名
※お仲間(大人の方)3名様以上でレッスンを開講できますのでお気軽にお問合せください
(他のお客様も一緒にレッスンに参加することがありますのでご了承くださいませ。)
※団体様でご予約の場合は最大20名様まで可能です。
◆インスタグラムからのお問合せ&ご予約
◆ラインからのお問合せ&ご予約

(LINEオフィシャルアカウントからのメッセージはほかの方にはみえませんのでお気軽にお問い合わせください。)
◆お電話でのお問い合わせ&ご予約
おさだ苑 0120-87-1188(8時30分~18時)
◇抹茶&練り切り体験・テーブル茶道体験のご案内
こちらから
◆キャンセルポリシー
必ずお読みください
◆講師資格
〇日本茶インストラクター
〇日本テーブル茶道協会認定インストラクター
〇JSA練り切りアート®️認定講師
◆総合受付
おさだ苑本店
静岡県周智郡森町森1522-1
新東名 森掛川ICより車で4分
練り切りは江戸時代から続く伝統的な和菓子です。
日本の美しい四季やイベントを練り切りで表現して一緒に楽しみましょう♪
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。