2019年09月14日

田舎の魅力を再確認



中秋の名月に開催されたお料理交流会✨

無農薬の野菜を作っている80歳のおばあちゃんや、今では天竜では1人しかいなくなってしまった和紙職人の92歳のおじいちゃんとテーブルが一緒だったので、昔の事や、今の生活、仕事の話、夫婦の話など色々な他では聞けないお話を聞かせてもらいました。



地元に住んでいると当たり前になってしまってなかなか気づけない田舎の良さ…。それを東京や京都などに住む山と茶プロジェクトの実行委員の方々が天竜に暮らす人々を通じて、さまざまな魅力を探り、今回、形としてすばらしく作り上げてくださいました!


縁あって今回のイベントで弊社の"天竜水系"をつかっていただき、お茶を使ったお料理と一緒にだしてくださいました。(2019年日本茶アワードでプラチナ賞をいただきました!)



最近では急須がないお家も多いと聞きますが、お茶は昔、人々の生活の真ん中にありました。
お茶をみんなでいただく事で、心が落ちついたり、会話がはずんだり、家族団欒にはなくてはならないものでした。

今回イベントに参加させていただき、会場となる阿多古屋さんもそうですが、古き良き趣はそのままに、若い人にも興味をもってもらえるよう、現代的に手を加えると、こんなにも古いものが再び美しく輝き、活気を取り戻すのだなぁ…。と感動しました✨

お茶もそこに携わっている者の提案次第で、今後さらに魅力的な飲み物として受け継がれていく…。 貴重な機会を与えてくださりありがとうございました。




15日のお食事会は満席ですが、日中イベント(12時〜16時半)は天竜の食材を使ったスイーツとお茶のマッチングが楽しめるようですので、ご興味のある方はぜひ!

いつか森町でもこんなイベントができたらいいな。


同じカテゴリー(練り切り体験レッスン)の記事
桃の練り切り
桃の練り切り(2022-08-02 20:30)

桃の練り切り
桃の練り切り(2022-07-20 20:48)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。