› 「抹茶&練り切りアート体験」と「テーブル茶道体験」ができる日本茶専門店in森町 › 本日のテーブル茶道体験は紫陽花のお菓子でした

2019年06月19日

本日のテーブル茶道体験は紫陽花のお菓子でした

本日のテーブル茶道体験は紫陽花のお菓子でした

今日のテーブル茶道体験のお菓子は土屋製菓さんの紫陽花でしたキラキラ
とっても可愛らしくて食べるのがもったいないくらいでした汗

テーブル茶道は、だれでも気軽に体験できる正座をしない茶道です。
敷居は低く、椅子は高い...(笑)

東京都にお住まいの神林浩子先生が考案したもので、先生は宗編流の教授職をお持ちの方で、日本だけでなく海外でもテーブル茶道のお茶会を開催したりと、茶道の素晴らしさを伝える活動を積極的にされていらっしゃいます。

昨今の抹茶ブームで自分で抹茶を点ててみたい!飲んでみたい!という方が増えてきました。

私共の会社でも約20年前から森町の問詰というところで抹茶を栽培しておりまして、地元で採れた鮮度の高い抹茶をぜび皆さんに味わっていただきたい!といつも思っておりました。そんな時、神林先生とご縁をいただき、東京の教室に1年間通いテーブル茶道のインストラクターになることができました。

テーブル茶道といっても、ただ全てを簡素化してしまったのではなく、美しい和の所作、季節に合わせたおもてなし、大切な人をどんな時でも場所を選ばずおもてなしでき、自らの心も浄化させ癒すことができます。

茶道には興味があるけれど正座が苦手、茶道は敷居が高いと諦めている方にも現代の生活様式にぴったりと合った新しい茶道をぜひ楽しんでいただければと思います。

私も茶道を始める前は、茶道はただ抹茶を点てて飲むものかと思っていました。
でも、実際に茶道のお稽古をしてみると、他者を思いやる心が細部にわたって考えられており、普段の生活や仕事にもとても役立ちます。

お互い敬う心をもって日常生活を送ることができたら、争いごとのない素敵な世の中になると思います。

抹茶は今、栄養価に優れたスーパーフードとしても世界的に人気が高まっています。

抗菌作用のあるカテキンをはじめ、美白効果のあると言われているビタミンC、抗酸化力があるビタミンEも豊富に含まれています。

朝、抹茶を点てて飲むと心が整って、カフェインの効果で目覚めもスッキリして1日のスタートがとても良いものになります。

点て方も繰り返しやっていくと上達していきますので、ぜひテーブル茶道体験に1度お越しくださいませ♫

基本は毎月、第1、第3水曜日となります。

下記のQRコードから、スケジュールが見れますので、おさだ苑体験レッスンにご興味のある方はぜひ、スキャンしてみてください





Posted by お茶おちゃ at 18:08