2019年04月15日
おさだ苑の体験レッスン【練り切り体験】【テーブル茶道体験】について
はじめまして。
おさだ苑の長田香織です。
お茶のおいしさ、お茶を囲む楽しさ、お菓子といただく癒しの時間.....。
日本の四季を感じながら、そんな素敵な時間をみなさんと共有できたら幸いです。
何も知らなくても、できなくても、間違えてしまっても大丈夫です!
気軽に楽しく、日本の伝統文化を体験していただきたいと思いますので、
服装はジーンズでも何でもOK!手ぶらでおこしください♪

練り切りは、お茶席などでも用いられる江戸時代からの伝統的な和菓子です。白あんに求肥(ぎゅうひ)などを加えて練り上げ、季節を先取りした繊細な細工が特徴的な和菓子です。
練り切りは難しいイメージがありますが、実際に練り切りに触れると、とても身近で、日本の四季を感じながら作る事ができる楽しいものです!
この講座では、皆さんと一緒に気軽に、楽しく季節に合った練り切りを作っていきたいと思います。
練り切りを作った後は、ご自分で作った練り切りと一緒に抹茶を飲んで、ゆったりとしたティータイムを楽しんでいただきたいと思います。
その後、お干菓子を召し上がっていただき、茶筅を使って抹茶をご自分で点てていただき、抹茶の飲み方も一緒にやっていきたいと思います。
不器用な方でも、ふだんお料理やお菓子づくりをされない方でも、お子様でもどんな方でも楽しく作っていただけますので、お気軽にご参加ください♪
②「テーブル茶道体験レッスン」

静岡県は煎茶の産地で知られており、煎茶を飲む習慣はあっても「抹茶は飲んだ事がない。」という方がたくさんいらっしゃいます。
その理由は様々で、弊店のお客様の中にも、「抹茶には興味はあるけれど、点て方も分からないし、作法を知らないから飲んだ事がないのよね。」と抹茶には興味があるのに、飲む前から飲むことをあきらめてしまっている方が多くいらっしゃる事を知りました。
そんな方にも、ぜひ抹茶の美味しさ、茶道の素晴らしさを知っていただきたい!楽しんでいただきたい!と思い、テーブル茶道の考案者で宗偏流の茶道経験が30年以上の教授職でもある神林浩子先生のもとでインストラクターの資格を取得しました。
「テーブル茶道」は、どなたでも無理なくお点前を楽しんでいただけるのが一番の魅力です!正座が苦手であきらめていた方にも「椅子は高く、敷居は低い」テーブル茶道をぜひ楽しんでいただければと思います。
この講座では、お菓子やお茶のいただき方、抹茶の点て方を体験していただきます。
何も知らなくても、できなくても、間違えてしまっても大丈夫です!気軽に茶道体験をしていただければと思いますので、服装はジーンズでも何でもOK!手ぶらでお越しください♪
◆6月のレッスンスケジュールは、4月末頃ご案内させていただきます。




開催日はブログで随時お知らせしております。 お仲間が3人以上そろえば、日程調整後、講座を開催することもできますのでお気軽にお問い合わせください。(土曜、日曜も可能です。5月は除く)


お1人様1500円(税込)おさだ苑商品券500円分付き
抹茶2杯+練り切り1ケ+お干菓子付


10時~(約1時間半)


おさだ苑店舗または新工場

※ご希望日の3日前までにご予約をお願いします。定員になり次第締め切りとさせていただきます。

おさだ苑本店 静岡県周智郡森町森1522-1
新東名 森掛川ICより車で4分




Posted by お茶おちゃ at 15:49
│練り切り体験レッスン